ラミーノーズテトラ投入

一時はソイル舞い上がって濁った水槽でしたが、 ロカボーイ突っ込んでブクブクやってたら すぐにきれいになりました。 と、いうことで、水槽をそれらしくするため、 ラミーノーズテトラを投入しました。 群れで動く、非常に可愛らしい魚です。 アクアリウムらしくなってきたのではないでしょうか!?

続きを読む

水槽、割れる

まずはコチラをご覧ください ランチョンマットを水槽の下に敷いていました。 このように重ねて。 「イヤ、まて、水槽セット買ったんなら、マットあったろ!」 という指摘はナシで (さすがに気づかず捨てたとは言えない) で、3日目で割れました。。。底がキレイに真っ二つ。 三つ折り部分で、さらに重なりあっていたため、 水槽内水の重みで、ガラス底板の積載荷重が許容量を…

続きを読む

思わず魚を買ってしまう

シルバーシャークです。 でかくなりますね。 はい、思わず買ってしまいました。 よく調べもせずに・・・ 大きくなると「90cm」水槽が必要らしいですが、 まぁ、大きくなったら考えましょう。。。 ここですでに致命的ミスが・・・

続きを読む

60cm水槽立ち上げ

それなりにネットでも調べました。 やはり、初心者は60cm水槽からが良いようです。 とりあえず、エビ飼育は気温が下がるまで我慢し、水草から育てることにしました。 で、見立ててもらったのがこんな感じです。 写真は2か月ほど経っているため、水草は育ってしまっていますが、もともとはADA組織培養です。草の成長が思いのほか早いので、ビックリしました。 水草やるなら照明も必須、ということだっ…

続きを読む

再起、しかし全滅・・・

もう何も語る必要ありますまい。。。思い出しただけで悲しくなります。 が、同じ失敗をしないよう、記録しておくことも、何かの役に立つかと思う。 先の全滅後、ペットショップ専門店のアクアリウムコーナーへ足を運びました。 まず、原因について、専門家の意見を聞く必要を感じたためです。 あらかた事情を説明すると、 「たしかに酸欠かもしれないですね~、でも、水草の農薬が原因かもしれません。それに…

続きを読む

立ち上げ、そして全滅

タイトルでネタバレしております。 もう、何もいう必要ありますまい。 が、同じ失敗をする人がいないように、記録しておきます。。。 この梅酒ビン・・・もとい、水槽で、 「エビでも飼ってみようかな~」という 軽い気持ちが悲劇の始まりでした。 100円均一で敷砂のビー玉を買い、ホームセンターでエビと水草を買い、 水槽ビンにセッティング。 出かける用事があったので、…

続きを読む

はじめてのアクアリウム

こんにちは、サンザインです。 はじめましての方、ようこそ!お越しいただきまして、ありがとうございます。 さて、事情により、キャンプへナカナカ行けないので、少しでも自然を楽しもうと思い、アクアリウムを始めました。 よろしくお願いします。 この時、新たなザンザイの日々が待っていようとは・・・想像も・・・まぁ、してますわな。 【水槽紹介】 W600 陽の水槽 W600 陰の水槽 W360…

続きを読む

【お知らせ】カテゴリ・アルテ追加の件

主に、検索エンジンなどから 来られた方を対象として、 日記として書いた記事のうち、 少しでも役に立ちそうな内容であるものは カテゴリ「アルテ」に再分類しました。 (2015/09/13) アルテってなんだよ?って疑問をお持ちの方には こちらを読んでいただくしかない。 PR 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローマ人の物語(1) [ 塩野七生 ]価格:464円(税込、送…

続きを読む