水苔活着計画 中間報告

次のニュースです。 先日はじまった、水苔活着計画は順調に進んでいる模様です。 (過去のニュースは こちら と こちら ) 固定に使われていたボルトの撤去工事も終わり、今後の水苔の伸びに期待が寄せられています。 陰の水槽でも、水苔の活着が認めらたため、ボルトの撤去工事が行われました。 また、上部に新たな植樹が行われました。 現在は水苔が短いため、ヅラと思われる有様で…

続きを読む

アマゾンの刺客

こんにちは、本日の陰の水槽です。 変化にお気づきになるでしょうか? アームが内側についてる?あれは伊達なので、気にしないでください。( 過去記事どおり、外にもついてます。 また無駄なものを斬ってしまった・・・) レッドチェリーシュリンプ入れたときに同時購入した、アマゾンソードを入れました! (過去記事確認したら、「ブラックウォーターを体験」で既に映り込んでましたが) 「エビと一…

続きを読む

ベタ瓶 水質改善提案

水質悪化が著しい、ベタ瓶ですが、前回、敷砂をろ材にし、酸素錠剤を投入しました。 → 前回の記事はこちら が、イマイチ目立った成果がみられませんでした。(正直、ろ材敷で上手くいかないはずは無いと思っていた・・・) 【現在の水質レベル(匂いによる検査)】 ■□□□□□→ムセるほどにクサい まだ生物ろ過が出来ていない、、、のかもしれませんが、もう少し何か手を加える必要がありそうです。 今回の改…

続きを読む

テラリウム・・・??

前回の記事のつづきです。 前回の記事は → こちら 少し配置計画の見直しを行い、雛壇は1つにし、もう1つはガラス鉢にしました。ガラスを使えばテラリウム!を名乗れますか!? ガラス鉢はこちら。 ・ネオレゲリア ファイアーボール・アヌビアスバルテリー・ヘデラ を寄せ植えです。 雛壇の上段は、ワイヤープランツを植えました。隙間に、秋芳洞の鍾乳石と、海で拾った流木(塩抜き済)を差し込…

続きを読む

ベタ瓶の底砂交換

夏も終わりましたし、ベタ瓶底を模様替えしましょうか。 と、いうのも、底のビー玉が・・・・ これはヒドい・・・汚い・・・水替えは週に2度やっているにも関わらず、です。ろ過能力ゼロなので、汚れる一方。臭いもヒドいです。 代替の敷砂はこちら。 サブストラット、ろ材です。ビー玉と同じ、ガラス素材と思われますが、多孔質なので、バクテリアろ過が期待されます。 なお、敷砂交換前に本水槽にて、…

続きを読む

エーハイム アーム取り付け

エーハイム外部式フィルターのパイプに、アームを取り付けました。 シンプルな包装です。説明書も何もありません。さすが、ドイツ品質です。 内容物はコレだけです。本体付属の、キスゴムとストレーナーパイプ固定クリップ(ブラケット)がないと取り付けできません。(本体のキスゴムがあれば、キスゴムを別途購入する必要はないようです。) 通常、このように取り付けでしょうか。クリップとアームの接続…

続きを読む

レッドチェリーシュリンプ

レッドチェリーシュリンプです。 赤いミナミヌマエビです。個体により、発色が異なります。 大きさは、2~3cm、ヤマトヌマエビより小さく、手は短いです。ミナミの亜種らしいです。大きさも飼育方法も変わりません。淡水エビの中では、比較的飼育しやすいようです。卵を魚に食べられない環境ならば、水槽内で数を増やすことも可能なようです。 条件によっては、ミナミヌマエビと交配する可能性があるようで…

続きを読む

テラリウム・・・?

W360ミニ水槽のコケ問題は、一応の解決をみました。 ところで、この水槽にはバックスクリーンを貼っていません。水槽後方にテラリウムを配置し、それを借景とする計画です! テラリウム (Terrarium) とは陸上の生物(主に植物や小動物)をガラス容器などで飼育・栽培する技術である。(wikipedia より) アクリル板を加工して,水槽巾と同じサイズで作る計画でしたが、水槽本体よりはる…

続きを読む

タンクメイトの成果

人気アイドルユニット、桜組☆に欠員が出てしまいました。 欠員が出たら、新メンバーを加入させるのが、現代アイドルの鉄則です! 5エビ追加しました!あわせて9エビです。もはや、エビザイルと呼んでもよいでしょう。 国民的アイドルの活躍により・・・ なんということでしょう・・・コケまみれだった水草が本来の美しさを取り戻しました。 プレミアムモスって名前ばっかりで、綺麗じゃないな…

続きを読む

ブラックウォーターを体験

水槽レイアウトといえば、石と木ですね。石も木も、近くの山に拾いに行けばよいのですが、「どんな形のを拾うのがいいかな~」と店へ参考に行くことに。 でも、流木って、アク抜きが面倒ですよね・・・ 店員さん「実はアク抜きは必須ではないんですよ、アクなんて言われて害がありそうですが、魚に害はないんです。むしろそれを利用した水槽もあります。こちらのディスカス水槽をご覧ください。ブラックウォーターといって…

続きを読む

ネ貝 vs ネ貝

ミニ水槽は、安定してきたようです。イシ=マキ ガラスウォーカーの活躍もありますが、エア注入により、好気バクテリアがうまく育ったのかもしれません。 さてさて、今日は援軍を連れてきました。 レッドラムズホーンです。 こちらのブログの記事 で名前を知り、興味を持ち、仕入れて参りました。 しかし、この赤い貝、イシ=マキの3倍は早いぞ。ん?こっちにも何かいる? 「こちら、スネール!  …

続きを読む

ヒーターを取り付け!

朝・晩は冷えて参りました。皆様、体を冷やさないよう、お気をつけください。 昨日まで、暑すぎる、とかいっていたのにもう低温対策が必要になってきました。 ヒーター取り付けも初めての経験なので、恐る、恐る行って参りましょう。 こちらのヒーターを採用しました。GEXの普及品かと思いますが、温度設定が可能なタイプにしました。 火傷防止のメタルカバーが付いていますが、このカバーの穴に小魚やエ…

続きを読む