ゴールキーパー・ハニードワーフ

話題を変えまして、ゴールデンハニドワーフの経過をレポートします。一度は消えた泡巣ですが、他のオスが再び泡巣を形成し始めました。 隙がないよう見張っています・・・が、隙を突いてメスがシュートを狙います。 でも、上から見る限り、ボール(卵)は無いですから~残念! ゴールはどんどん広がり、水面全体を覆いそうな勢いです。水流を弱めるため、フローパイプへの付け替えも検討しましたが、その必要は…

続きを読む

状況報告(ビーシュリンプ全滅までの経緯)

さて、ビーシュリンプ全滅までの経緯について、報告いたします。 導入時、慎重な水合わせをしたうえで投入。事前の水質検査上では異常は見られませんでした。投入直後、特に異常とみられる行動は見られませんでした。 その後、ビーシュリンプ専用エサを与えましたが、特に食べている様子は見られませんでした。 あまりに食べないのを心配に思い、プレコ用エサを入れました。同居のラムズが翌朝には群がり、さらに次の日…

続きを読む

ビーシュリンプ全滅・・・

万を期してお迎えしたハズのビーシュリンプですが、全滅してしまいました。 ショックのため、原因と対策については後日改めて行う予定です。 経過についても、後ほどレポートします。 (w_-; ウゥ・・

続きを読む

飛び出し注意

世にも恐ろしい事故、一刻の油断が招く、飛び出し事故。 サンザイ・アクアリウムでは、ストップ・飛び出しアンダーゼロ作戦を展開中です。(アンダーゼロ?)ってどこかの赤い回転ランプの団体のようですが、飛び出し事故は過去にも起きており、死亡事故も発生しています。床に転がっていたスジエビの姿、それはまさに、料理に使う干しエビそのものでした・・・ 飛び出しについては、都度、対策を施しています…

続きを読む

約束の池

天界を追放されたラムズたち。放浪の旅を続けた後、新たな新天池にたどり着いたのでした。そこには既にスネールが住み着いていましたが、おそらく外部式フィルターから侵入したと思われる、同じラムズ族だったので、争うことはありませんでした。見よ、わたしはこの池をあなた達の前に置いた。この池に入り、これを自分のものとしなさい。これは主が、あなた達の先祖イシマキ、サカマキ、シマカノコに誓い、彼らとその後の子孫に…

続きを読む

エクソダス・ラムズ

全国のラムズファンの皆様大変申し訳ございません。 アースガルドのレッドラムズホーンですが、あまりに増えすぎたため、エクソダスして貰います。 人間の勝手でホントごめんなさい。 以前、記事にした、プレコ用タブレット、結局、1錠しか入れてないのですが、入れた次の日から5匹が10匹に、10匹が20匹に・・・と、バイバインし始め、現在では計測不能な数が水槽内を徘徊しております。  ↑浮き草周辺…

続きを読む

トリミング!!

さて、陰の水槽も、草が伸び放題なので、トリミングしますよ。 その前に、転がって動けなくなっている子がいるので、救出しておきましょう。 「傷は浅いぞ!イシマキ!」 こんなん、なりましたけど。 ※トリミング!の途中がないのは、集中して作業していたからです。 大変申し訳ございません。 「ねぇねぇ、ショートヘアにしてみたんだけど、どう、似合うかな???」「あ、あぁ、似合ってるよ(ロ…

続きを読む

彼氏彼女の事情聴取

先にお伝えした、ゴールデンハニードワーフグラミーの稚魚育成計画は、第一ラウンドで終了してしまいました。 サテライトを用意して、張り切っていたのですが、残念です。 どうにも卵が発見できませんでした。早々に食べられてしまったのか、そもそも産んでいなかったのか?ちと判断しかねますが、準備不足で対応が危うかったので、準備期間ができたともいえます。  ↑ 新設されたサテライトに興味を示す他のオス…

続きを読む

彼氏彼女の急展開

「色恋沙汰に縁の無いゴールデンハニードワーフグラミー」ネタで相関図つくって記事にしようとか、考えていたサンザインですが、急展開となってしまったようです。 なにか出来てます・・・ オスの1匹が泡を作り、寄ってくる他の魚(主にメス)を追い立てています。事が起こった後なのでしょうか・・・? まだ先だろう・・・と高を括っていたため、情報収集を含め、サンザインの対応が間に合っていません。また…

続きを読む

トリミング!

水面に達した水草が増えてきたので、トリミングに挑戦します。 これは、これで、悪くないのですが、放っておくとボサボザになるので、それなりにカットします。 「伸びた分カット、あと、適当に梳いといて」 ナナの(根に巻きつけている水苔の)活着にも成功しているようです。なんだか黒ヒゲってるようですが・・・WAGOMUを切って、丸石を撤去しました。 全体的にカットしました。まぁ、またすぐ…

続きを読む

スジエビ水槽の敷砂交換

スジエビ水槽の敷砂をろ材(サブストラットプロ)へ交換しました。 ベタ瓶に入れた敷砂ろ材が効果あったようなので、スジエビ水槽も倣います。 スジエビには、茶色のろ材の方が合うかな、ということで、エーハイム2213をセッティングしたときに取っておいたサブストラットプロを使用しています。 スジエビはph下げる必要がないし、ソイルより崩れにくいので、掃除もしやすいかな? PR 【在庫…

続きを読む

ひねくれ者(水草編)

水槽を見ると、なんだか水草が傾いています。 水面に達しているので、首が折れている、というのはあるかもしれませんが、全部同じ方向に向いてる。 水流で傾くには、向きが逆だし、なんでだろー、と考えてみる。 あー、日光か・・・右に窓があるので、照明付けていないとき、日光に釣られて、傾いてしまっているようです。 まぁ、これはこれで・・・と、あまり対策する気が無いのですが、もし、まっすぐキレ…

続きを読む