集中治療

深夜に飛び出し、大怪我を負ったシルバーシャーク。 しばらく籠っていましたが、今日は少し水槽内を動いてる程度になっていました。食事についても、昨日は全くとらなかったのが、少しですが食べてくれました。 いただいたコメントアドバイスにより、今後の対応で細菌性感染症の発症を懸念して隔離治療に踏み切るかどうか、考えていましたが、体力があるうちに隔離・薬浴治療に踏み切ることにしました。 し…

続きを読む

飛び出し事故

昨夜未明、シルバーシャークが飛び出しました。いつものシャイではなく、ストロンガーでした。ストロンガー、おまえもか。と、冗談を言っている場合ではなく、深刻な事態に発展しました。 水槽裏の家具の隙間に落下し、救出が困難な状態になっていました。隙間は指1本入らないくらい狭く、取り出す方法も見当つきませんでした。未明のことなので、頭もフラフラ状態で、半ば諦めていましたが、たまにバタバタと動いているスト…

続きを読む

南米の宝石

美しい宝石のようなお魚。 熱帯魚と聞いて思い浮かぶ華やかな仲間が加わりました。 アピストグラマ・ボレリィ オパールです。陰の水槽の華となる種を、前々から探していましたが、お店の写真広告をみて、コレだ!と思い、実際の個体を見つつ、飼育方法などを聞いたうえ、なんとかなりそうと判断し、このたび、お迎えしました。 アピストグラマは、飼育の難しいものも多い中、ボレリィは比較的、丈夫なようです。と…

続きを読む

Attack on Titan

アースガルドに、新たな仲間が加わりました。おわかりいただけるでしょうか? 正解はこちら ロックシュリンプです。「ムシはダメなのに、コレはいいのかよ!?」というお声頂きそうです。 水槽投入直後、ガサササ~っと素早く動き、ビーシュリンプのねぐらに隠れ、先住民を追い出していました。 翌日以降、このヒーターがお気に入りのようです。でもヒーター、撤去予定…

続きを読む

メイン水槽のヒーターを撤去

暖かくなったので、本水槽のヒーターを撤去しました。 綺麗に洗い、また次の冬に備えます。今は暖かい季節ですが、すぐに暑い季節がやって来ます。 夏の温度管理の方が厄介ですね。 PR ゼンスイ 水槽用クーラー ZR-130E (冷却水量500L以下/淡水・海水両用) [ZR130E][r10][s10]価格:59590円(税込、送料無料)

続きを読む

サメ・シェルター

「陽の水槽」の暴君こと、シルバー【ストロンガー】シャーク師から、かよわいゴールデンハニードワーフグラミーを守る企画の続きです。 前回の記事は → こちら アク抜きで水槽に入れておいた流木の様子。投入直後。 約1週間経過。 カメラ設定も同じハズなので、ブラックウォーター化している様子が分かるでしょうか。並べてみます。 流木をよく見ると、水面か出ている部分があったようで、しかも…

続きを読む

闇夜のカラス

油膜対策で設置した、エーハイム水中フィルターは、油膜を増やすことなくごまかせるものの、根絶までには至りませんでした。やっぱり油膜特化のスキマーを用意したほうがよかったかなー PRエーハイム スキマー350 (適合水槽350L以下/淡水・海水両用) 3536290 [EHEIM エーハイム][r10][s10]価格:2480円(税込、送料無料) 誰もが諦めたその時・・・ 「だ、だれだ…

続きを読む

衝動買いでハイグロフィラを購入!

「草を衝動買いした」と、アクアリウムをしてない人に言ったら、どんな顔をするでしょうね? 衝動買いしてしまった、ハイグロフィラは、「アラグアイア・レッドシャープリーフ・ハイグロ」というようです。 葉の美しさに惹かれて、全く事前調査なしに購入したため、現在、育成方法を調べていますが・・・ ん~、これは枯らしちゃうかもな~ 元々ついている寒天ごと植えてしまおうかとも思いましたが、あとで…

続きを読む

招かれざる客

順調に増えている、桜組こと、レッドチェリーシュリンプ。 同じレッチェリでも、色の濃淡や、ちょっとした模様があって、面白いものです。なお、成熟したメスは、より赤味が増すそうです。 水槽を観察していると、白っぽいエビが、手前のガラス面に張り付いていました。「こんなに白っぽくなる事もあるんだなぁ・・・」と、見ていると、ガサササ・・・ !!! コレ、エビジャナイ!!! ムシでした!しかも、…

続きを読む

油膜対策にエーハイム水中フィルター2006を導入!

記事タイトルで、すべてネタバレしているので、興味ある方のみ、先にお進みください。。。 先の記事、最後の写真でお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、陰の水槽の水面油膜が、改善されません。 以前の記事(藻に悩まされる)で話題にした、綿状藻(←ランソウだと思いますが、正確に特定できないので、今後はこのような記載とします)は、ディフューザー導入後、相当に改善しましたが、油膜の原因は別にある…

続きを読む

お花見♪

桜咲くこの季節、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。私が住むここ、広島でも、桜が咲きお花見の時期が到来しています。私は、社内の宴会部長の後ろを通るたび、「おはなみ~、おはなみ~」と唱えていましたが、残念ながら段取り付かなかったようで、今年のお花見は開催されず、代わりに後日、慰労会が行われるようです。 広島では今月10日、11日に先進7か国外相会議が行われるため、駅構内では、5メートルおきにお巡り…

続きを読む