アピストグラマの公園デビュー

今日も、アピストグラマ(ボレリィ)の稚魚2匹は、元気に生活しています。  ↑ 親子4匹写っているハズですが、稚魚は小さくて、判別が難しい・・・ 他の記事を書いている間、1匹しか見つけられなかったので、ついに1匹になってしまったか!?、と早合点しましたが、本日、2匹の生存が確認できました。 どうやら、夜は土管で寝て、日中は、外へ親と共に、出かけているようです。 魚でも、子どもの成長を見るの…

続きを読む

水質改善計画・中間報告

サテライトSを使った、水質改善計画の中間報告です。 【関連記事】水質改善計画(設置記事) 設置後、約1か月後の模様です。けっこう汚れが溜まってます。 ラムズの稚貝が、たくさん入っています。ラムズホイホイ。どうやって入ったのか・・・?※稚貝は、スタッフが専用水槽に移しました。 ウールマットも、汚れています。それだけ、汚れが取れたということでしょう。全部捨てて、右の新しいものに取…

続きを読む

とある水槽の撮影風景

前回記事で、スジエビの話を出したので、お蔵入りしていた、このネタを。 スジエビ瓶は、撮影が面倒です。円筒型の瓶は、普通に撮ると反射してしまうので・・・ こうやって撮影しました。 撮った写真は → こちら PR (エビ・貝)生餌 エサ用スジエビ(30g) 北海道航空便要保温価格:3030円(税込、送料別)

続きを読む

平和礼賛

本日、アメリカの大統領が平和公園を訪問しました。広島の人間としては、感慨深いものがあります。 仕事を早々に終わらせ、私も野次馬核廃絶を礼賛するために、近くまで行ってみましたが、面白いほどの警備体制だったため、大統領乗車の車両が確認できるに留まり、お顔は拝見できませんでした。全国から集まった警察関係者の方々には頭が下がります。 我が家の水槽は、基本的に温厚な種が多いため、平和に暮らせている…

続きを読む

愛の景況

【アヌビアスナナの物語】 前回記事 → 重すぎる愛 「面会は可能です。中へどうぞ。」「ドクター、彼女は大丈夫なのでしょうか?」「峠は越しました。もう、心配ないでしょう。」 新芽が出たアヌビアスナナ。動かせない体は、そのままにして、開いた病室の入口扉へ、首だけを向けた。 「せんせい・・・」「俺が悪かった。 教育と愛情を混同していた。 俺は君に、、、」「ううん、そうじゃないの。 たぶん、や…

続きを読む

インスタント・ワムシ

やはり、動物性のプランクトンが良いのかとも思いましたが、野生株の屋外放置インフゾリアでは不安だったので、インフゾリアの素を、店に見に行きました。が、在庫がありませんでした。 前回記事 → ベビーフード関連記事 → まさかの2世誕生。 代わりに、こんなのがあったので、試してみます。 インスタント・蘇生ワムシ。休眠させた淡水性ワムシを定着させた紙が14枚入っており、飼育水に漬けておくとヒル…

続きを読む

ベビーフード

先日生まれたアピストグラマの稚魚。残り2匹という絶望的な状況ですが、今日もなんとか生きているようです。 昨日から準備したブラインシュリンプは、孵化に成功したようです。早速、与えてみます。 ツツカラエサデールで、何度か与えてみましたが、稚魚が食べている様子は確認できません。やはり大きすぎるのか?そのうち、ブラインシュリンプ目当てに他の魚が寄ってきて、それを追い払うアピストグラマ(オス&…

続きを読む

はじめてのブラインシュリンプ孵化

全滅したかと思われた、アピストグラマの稚魚たちですが、観察を続けていると、2匹のみ生存を確認できました。 孵化から数日で、たった2匹しかいないので、この2匹が成魚まで生き残るのは、いばらの道ではありますが、何事も経験、チャレンジ&トライで失敗を恐れず、出来る事をコツコツやってみます。 まず、稚魚用ベビーフードを飼育水で溶いた後、ツツカラエサデールで稚魚付近に投下してみました。 【参考リ…

続きを読む

水槽用クーラーの接続

部品を揃えてきたので、今日は水槽用クーラーの接続をします。 前回の記事 → 暑い夏の救世主?水槽用クーラー。 接続イメージは、以下のとおり。 下手な絵ですが、色を塗ったので、それなりに見えるでしょう。絵は、2回くらいクリックすると、拡大したものが見られます。 あとでメンテナンスしやすいように考えつつ、接続します。ダブルタップは吸水・吐水に各1セットずつしかないので、外部式フィルタ…

続きを読む

まさかの2世誕生。

「陰の水槽」で飼っていたビーシュリンプの1匹がムキエビ(食料)になっていました。 犯人である、アピストグラマのメスの凶悪な顔写真を撮ってやろうと、根城の土管に近づいたところ、 (写真では判別不可能ですが)稚魚が大量に誕生している・・・ 我が家の、お魚2世誕生は、まさかの最後に導入したアピストグラマ・ボレリィ オパールでした。 しかし、「怪しげな」ベランダビオトープで培養中の「怪しげな…

続きを読む

暑い夏の救世主?水槽用クーラー。

ついこの前、ヒーターを外した記事を書いたような気がしますが、もう、暑さ対策の記事を書かねばなりません。このところ暑いので、エビたちがボイルされている夢にうなされます。 【関連記事】不覚が死を招く しかし、去年から対策予算を計上しておいたので、これが用意できました。本日お届けする商品はコチラ! つ「水槽用ク~ラ~」 今年の夏は、これで勝つる!さっそく、設置準備をば。。。 部品…

続きを読む

一難去って、また一難

先日、退院したシルバーシャーク・ストロンガー陛下は、ご機嫌麗しいようです。 左目の白濁はみられるもののその後ろに黒目がしっかりと見えるので、視力も回復しているかもしれません。 また、明るい水槽に移して気が付きましたが、左のエラビレが損傷し、小さくなっていました。とはいえ、回復しつつあるので、経過は順調なようです。 しかし、隣の「陰の水槽」では、新たな患者が発生していました。 カー…

続きを読む