今年の夏は暑すぎて水槽の温度がヤバい件

暑い日が続きます。もう、クーラー点けっぱなしで水温上昇を防いでいたつもりでしたが 上昇防いでない。冷えてない・・・魚はともかく、エビはヤバイ温度です。 これ以上、室内クーラー設定温度下げると、財布だけじゃなくて、体も壊すので、ファンを併用することにしました。 プログラムタイマも使い、日中は自動的に作動するようにしました。 照明やらパイプやらで、水槽上部はカツカツです。 …

続きを読む

小さな命、誕生

なんと、アピストグラマ ボレリィ オパールの稚魚が新たに生まれました。 水槽が汚いのは、むやみに掃除できないからです。。。 ※クリックで動画閲覧可能です。(インスタグラム) すでにヨークサックはありません。前回と同じく、ワムシを沸かせてエサにしています。育つでしょうか・・・? なお、前回生まれた子、2匹も、なんとか成長を続けています。 ※クリックで動画閲覧可能です。(インスタグラム)

続きを読む

小さな恋。そして完成へ(31日め!)

シリーズ化しました、初心者アクアリスト 卒業制作 30cmCUBE もいよいよ完成です。 お魚をお迎えします。 小さな水槽に似合う、ボララス・ブリジッタエ です。超小型コイ、カープ、赤ヘルカープです。 口が小さいため、アピスト稚魚用に沸かせたブラインシュリンプの残りや、アルテミアを与えています。 水槽としては、これで完成です。この後は、草の成長をじっと見守ることになります。 …

続きを読む

とある日の水槽清掃風景

最近、水槽内を清掃する際は、このように、外掛けフィルターを付けて清掃しています。水がすぐに綺麗になるため、オススメです。 PR GEX スリムフィルター L 淡水・海水両用 水槽用外掛式フィルター 関東当日便価格:1800円(税込、送料別) (2016/7/20時点)

続きを読む

テラリウムレイアウト(30日め!)

前回つくった土台のうえに、テラリウムを配置してみます。 まず、下地を用意しました。 「造形くん」という商品で、テラリウムの下地をつくるピートモスのようなものらしいです。水で練るとまとまります。 これを、前回つくった土台の上におき、その上に苔などを配置します。 さらに、石に糸巻きしたアヌビアスも水中に沈め、葉を水上に出します。テラリウムっぽくなったでしょうか。 スタンプの鉢の…

続きを読む

抜け殻

歳を考えずに、ちょっと無理をして少しだけ体調を崩しているサンザインです。 疲れ果てると、写真のように、抜け殻になっちゃいますよねぇ。 ロックシュリンプの抜け殻は、いつみても迫力満点です。 PR 【送料無料】【ケース販売】チオビタドリンク  100mL×50本【医薬部外品】【滋養強壮】【ドリンク剤】【タウリン】価格:3304円(税込、送料無料)

続きを読む

訃報 ベタ逝去

ここ数日、調子を崩していたベタですが、本日他界しました。 生前最後の写真です。 ※ インスタグラムに「少し元気が無いようにみえるベタ」として投稿したときの写真(2016/7/7) 体やヒレに異常はありませんでしたが、元気を無くしていました。飼育からは1年弱の経過です。 ベタの寿命は2年ほどだそうですが、このベタは、購入時から状態は良いとは思われなかったため、それなり、生きることが…

続きを読む

流木や石を使ってテラリウム部分の下地を作ります(28日め!)

佳境に入ってまいりました、テラアクア水槽。いよいよテラ部分の構築に入ります。 石や流木を使い、テラ部分となる下地を構築していきます。 と、いっても、これは初めての経験なので、実際には、試行錯誤をしています。 写真の素材を使い、水上部分を作った結果 まぁ、こんな感じかなぁ? あとは、水位を下げ、石や流木に水上植物を貼り付けていく予定です。 PR 熊本阿蘇溶岩石[5〜1…

続きを読む

折れたつるぎ

看病していたアマゾンソードですが・・・ ボロボロの葉が2枚残るのみ。その2枚も、クロヒゲに覆われており、根元も腐りかけています。復活しそうにないので、葉はすべて落とし、根だけにして、再起に臨んでみます。 中央のアマゾンソードが無くなり、ちょっと寂しくなった水景。凹型なので、これはこれでよいのですが、何か代わりに植えたいところ。 こちらを用意しました。ボルビティス sp. ギ…

続きを読む

流木の破片を使って鉢植えに(25日め!)

バラバラになってしまった流木、ちゃんと元通りに組み立てれば、スタンプウッドの形になるでしょう。 早速レイアウトしたいところですが・・・ 水苔固定に使っていた糸は外しました。このままレイアウトしようとしていましたが、浮いてきてしまう・・・仕方ないので。 ビス打ち込んでしまいます。 ビス同士をアルミワイヤーで固定のうえ、上に石でもおいておけば、レイアウトできるでしょう。 …

続きを読む