水槽台製作中に思わぬ事故が・・・

120cm水槽の立ち上げ。 既に水槽本体の代金支払いも済ませているので、後戻りできません。まずは、重量のある水槽をしっかりと支えることが出来る水槽台の製作準備を行っているのですが、その最中に、思わぬ事故が・・・ 突然、ダイニングから、どーん、という音が・・・驚いて近づくと、「憧れのジョージネルソン・サンバーストクロック(掛時計)」が落下しているではありませんか! いえ、この事態…

続きを読む

藍藻退治。陰の水槽をリセット&移設。

さて、本企画「120cm水槽立ち上げ」のきっかけ(口実)になった、藍藻まみれの「陰の水槽」リセット&移設を行います。この水槽の移設が出来れば、120cm水槽用の水槽台が設置可能になります。 いざ、ゆかん。 まずは、アピスト稚魚2匹の身柄を確保だ! 2cm弱です。保護色&素早いので、苦労しましたが、確保成功。 あとは、先の陽の水槽移設と同じ要領で。 この誰も居なくなった寂しさ…

続きを読む

陽の水槽を移設

120cm水槽立ち上げに向けて、計画を立案しました。 1.既存の60cm水槽を移設2.水槽台を作製3・120cm水槽を設置 この計画で行きます。ここに至るまでの経緯を簡単に説明。 まず、120cm水槽はガラス水槽としました。120cm x 45cm x 45cm ガラス厚は11mmとても1人では持ち上げられません。 購入にあたり、運搬、設置の段取りと、日程調整を行っています。 次に設置…

続きを読む

巻き添えの水槽兄弟

メイン水槽、陽の水槽(右)と陰の水槽(左)共に60cm巾の水槽。 イン「なぁ、兄弟。俺たちは、同じ水を分けた、兄弟だよな?」 ヨウ「あぁ・・・」 イン「健康な時も、病の時も、富める時も、貧しい時も、良い時も、悪い時も、死ぬ時も、一緒だと言ったよな?」 ヨウ「あぁ・・・?」 イン「オレはリセットする」 ヨウ「あぁ・・・」 イン「だから、お前もリセットしろ」 ヨウ「おい、…

続きを読む

敗北宣言。リセットを決意。

藍藻(ランソウ)との戦いは長く続き、ピンセットを持つのが日課となってしまった。もはや我が国には戦力も士気もなく、ただ無力感だけが在った。 「朕、深ク藍藻ノ大勢ト水槽ノ現状トヲ鑑ミ、 再生ノ措置を以ッテ、時局ヲ収集セシム欲シ、 茲ニ忠良ナル魚臣民ニ告ク・・・」  藍藻には勝てなかったよ・・・ 非常の手段として、グリーンFゴールドリキッドを投下すれば、藍藻は壊滅できるようですが、被…

続きを読む

ゴールデンハニードワーフグラミーのオス・メスの見分け方

「ゴールデンハニードワーフグラミーのオス・メスの見分け方」の検索で来られる方が、複数いらっしゃいますので、これについて、記載します。アクアリウム2年目の私でも、この区別は付くようになりました。 左がオス、右がメスです。 上はオス。 こちらはメス。 同じ黄色でも、オスはオレンジ色、メスはレモン色です。繁殖期のオスの腹が青黒くなっていれば、すぐに分かりますが、お店で購入するときは…

続きを読む

ベタのお見合い写真

ベタのお見合いを計画中です。改めて、ベタの紹介です。 優雅なヒレを持つ、オスです。黒い燕尾服は、まわりの光によって、光沢のある青、または緑にみえるアクセントを持っています。 可憐なメスです。赤いヒレには、こちらも若干の光沢がみられます。 オスは泡巣を作ろうとしているので、やる気のようです。メスは、まだ未成熟かな。もう少し育ててお見合いの予定です。 2匹は違う瓶の入れて飼育中ですが…

続きを読む

不幸は続く・水槽崩壊

書きたくない、では先に進めないので、ご報告します。どうにも不幸は続くもので、メイン水槽2つが、大きな被害を受けてしまいました。 まずは、陽の水槽。原因は、水質の悪化です。 未明にフライングフォックスが急死。前日まで元気に泳いでいたと思われますが、記憶違いかもしれません。と、いうのも、発見時には既に腐敗が進んでいました。発見した朝、遺体は取り出し、夜の帰宅時に水槽を確認したところ、入れたばかり…

続きを読む

新企画!ベタの繁殖日誌

先にベタが逝った後、寂しくなった我が机。 先日、お店へ新たなベタを探しに行きました。お迎えしたのはコチラ。 瓶が2つになってしまいました!そうです。アピストの偶然の繁殖成功に気を良くした私は、店にいたメスもお迎えし、繁殖に挑戦します。 まだメスが小さく、現在は別々の瓶で飼育しています。大きくなったらお見合いですがもし相性が悪かったら・・・瓶が増えるという、危険な賭けです。 果たしてこ…

続きを読む

卒業制作 30cmCUBE 目次

初心者アクアリスト 卒業制作30cmCUBEアクアテラリウム水槽名「テラアクア」 【目次】 プロローグ編     「初心者アクアリスト・卒業制作作品」 (31日め!) 本編 1日め! 「立ち上げ!」2日め! 「田植え!」3日め! 「CO2添加装置の取り付け!」5日め! 「外部式フィルター取り付け!」8日め! 「東京ミズストーリー レイアウト変更は突然に」10日め! 「緑よさらば。」1…

続きを読む

日々是好日

初心者を卒業しようと決めたあの日から時間は流れたけれど、小さな魚たち、草木たちは日々、成長を続けている。そしてボクたちも。 ブリジッタエ 今日も元気に泳いでいる。 隠れ家も多いこの水槽を気に入ってくれたようだ。 水草 ヘアグラスは地を覆うほどに成長。 ジャングル化してきたので、水中葉のトリミングも行った。 また、大きく成長するアヌビアス・ハスティフォリアと ブセファランドラ2…

続きを読む

アースガルドはラグナロクされた模様。水槽崩壊・・・

先日、今年の夏は暑すぎてヤバイ話を書きましたが、対策は手遅れだったようです。 エビ、貝 専用水槽だったアースガルドですが、水温上昇により、大きな被害を受けてしまいました。 生存生体を調べた結果、エビについては、 ・レッドチェリーシュリンプ x3・レッドビーシュリンプ x2 のみでした。 レッドチェリーは 被害2レッドビーの被害は・・・書けませんね。伏せておきましょう。ロックシュリンプは…

続きを読む