エーハイム2213のメンテナンス

今回は、アクアテラリウム水槽No.1の外部式フィルター、エーハイム2213のメンテナンスを行います。あくまで私のやり方なので、正しいやり方については、取り扱い説明書などを参照ください。 まず、電源を切ります。 ダブルタップ止水栓を4か所共に閉めます。 ダブルタップを切り離します。この時、少しだけ水が漏れるため、タオルなどを用意しておきます。 …

続きを読む

【お店紹介】アミーゴ 広島・宇品店

今回はお店の紹介です。 アミーゴ、宇品店です。 撮影と紹介の許可をいただきました。ありがとうございます。 こちらのお店、メダカやベタ、アルタムエンゼルなど、魚も種類豊富ですが、なんといっても水草の種類が豊富です。 また、石や流木などのレイアウト素材も沢山あります。 私の水槽で使用している流木、石のほとんどは、この宇品店で購入しました。 …

続きを読む

やっぱりソイルからコロラドサンドに変えました【ボトルアクアリウム】

最近作ったボトルアクアリウム、ソイルの上に化粧砂のコロラドサンドを振りかけましたが、なにぶんにも見た目が汚かったので、全部コロラドサンドに変えました。 この砂、白濁するので、このボトルを使って、何度か水入れ替えながら洗浄しています。 ピンセットで植え替えて終了。 洗っても白濁していますが、一晩経てば落ち着くでしょう。 ソイルから化粧砂に変えたので、水草…

続きを読む

【お店紹介】中野愛魚園 広島・横川

今日は、広島でいつもお世話になっている、熱帯魚屋さんの紹介です。 横川駅近くの中野愛魚園さんです。 お店はそれほど広くありませんが、水槽がずらっと並ぶその様子は、正にプロの店といった趣があります。 こちらが店主さんです。熱帯魚やエビについて詳しいので、色々と相談に乗ってもらっています。 マスクでカッコイイお顔が見られないのが残念! はやくコロナウィル…

続きを読む

【キャンプ道具】ユニフレーム ネイチャーストーブの組み立て方

買ったまま、眠っていたキャンプ道具、 ユニフレームのネイチャーストーブ、 説明書を無くして組み立て方を理解するのに苦労したので、 記録用として、載せておきます。 写真だけね。 こうやって こうやって こうやって こうやって こうやって こう! ※追記  最後の「こう!」が間違えてました。 こうで…

続きを読む

余ったトリミング片でボトルアクアリウム!

まぁ、水草水槽やってたら、みんなやってそうなネタではありますが・・・ トリミング片が大量に余ったので、ボトルに植えてみます。 いつものメンテナンス・セット。 これでやってみます。 ボトルに、陽の水槽、陰の水槽をリセットしたときに余ったソイルを入れます。 ソイルを湿らせて、ピンセットで選別した水草を植えていきます。 アマゾンチドメグサ、ピグミーマッシ…

続きを読む

水槽用クーラー、稼働。

今日は暑かったですね。 気がつけば、室温が30℃を超えていました。 こうなってくると、エビたちの事が心配になります。 うちの120cm水槽には、水槽用クーラーを設置してあります。 そのクーラーが、今年はじめて自動稼働しました。 30℃を超えると稼働し、26℃くらいまで下げたら自動で停止します。 しかし、クーラーって、水槽内の熱を室内に移動させている訳なので、 …

続きを読む

ベタ水槽をトリミング

水槽に興味がある友人が訪ねてきたので、 トリミングを体験してもらいました。 まずは、トリミングイメージをスケッチして見せてみます。 左右の水草を3:2で、扇状になるようにトリミングです。 で、お願いしたところ。。。 初めてにしては、お上手です。 でも、ちょっと切りすぎちゃいましたかね? ベタは泳ぎやすそうです。 PR ニッソー…

続きを読む

【30cmCUBE No.2】酒樽の上に酒瓶を並べてみた

何の事やら?のタイトルですが、 ウィスキー樽の上に設置した 30cmCUBEアクアテラリウム水槽を もっと、インテリアと調和させるため? 酒瓶を並べてみました。 うん、酒同士なので、違和感ないですね。 水中の水草、ブセファランドラ・グリーンベルベット、ミクロソリウム・トライデント、キューバパールグラスには、特に見た目の変化は見られません。 まぁ、成長遅いです…

続きを読む

ベタのメスをお迎えしました。

いつもお世話になっている広島の熱帯魚屋さんのHPで ベタ・スーパーデルタのメスが入荷されたと聞き、 お店が定休日だったのを知らず、買いに行ってしまいました。 ご厚意により、休みのところを開けてもらって、 買うことが出来ました。 無理をお願いしまして、申し訳ございませんでした。 そして、ありがとうございます! まずはお見合いです。 ベタ水槽の手前に水草入りビンを用意し、…

続きを読む