
食べちゃいたいくらい可愛いです。
60cm水槽に3匹入れましたが、恥ずかしがり屋なのか、水草などに隠れていることが多いです。
とはいえ、グラミータッチ♪したり、オス同士で相撲とったりと、見てて飽きないです。
(写真に撮れたら再掲載します)
原種ハニードワーフグラミーの改良種で、原種は東南アジア原産のようです。
キノボリウオ亜目(アナバス亜目)、オスフロネムス科、トリコガステル属・・・よくわかりませんw
カワハギ系かなと思いますが、生物学的には全然違うと否定されそうです。
腹ビレを触手のように動かし、モノを触ったり、同族で交信したりしているように見えます。
飼い初めに、「触手が3本になった!?寄生虫か!?」とビックリしたことがありましたが、
ただのウンコでした。
金魚のように長いウンコを出します。そしてコレガナカナカキレナイ。
エサはよく食べます。沈降中や沈んだエサをひとつずつスナイプします。
繁殖が狙える種とのことなので、狙ってみたいと思います。
この記事へのコメント