陰の水槽に照明を追加しました。
LED2灯にしました。
1灯の場合、
手前に置くと、魚はキレイに見えるけど、水草が前に倒れてくる&奥の気泡がキレイに見えない。
奥に置くと、気泡はキレイに見えるけど、魚がキレイに見えない。
中央に置くと全体的に暗い。
と、問題ありましたので、
満遍なく光が渡るよう、2灯にしました。
今回の架台は、前回作ったアルミ製でなく、ケチって木製架台です。
どの位置にいても、カージナルテトラがキレイに見えるようになりました。
PR
2年目に突入し、初心者を脱したサンザイシ、サンザインによる、サンザイ日誌。
淡水魚とエビを中心に、たまに貝や草、機材の話などを、ネタトークも交えて。
アクアリウム初級者(Lv.2)が苦戦しながら挑戦します。
キャンプに行けなくて、少しでも自然を楽しもうと始めたアクアリウムは、新たなサンザイの始まりだった!?
※季間更新気味のサンザイキャンパーも宜しくお願いします。
※アドバイス、御意見等ありましたら、お気軽にコメントお願いします。
--- Since 2015 夏 ---
なお、サンザイ・アクアリウムは、だいたい日曜日・水曜日に更新の見込みです。
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
LED2灯にしました。
1灯の場合、
手前に置くと、魚はキレイに見えるけど、水草が前に倒れてくる&奥の気泡がキレイに見えない。
奥に置くと、気泡はキレイに見えるけど、魚がキレイに見えない。
中央に置くと全体的に暗い。
と、問題ありましたので、
満遍なく光が渡るよう、2灯にしました。
今回の架台は、前回作ったアルミ製でなく、ケチって木製架台です。
どの位置にいても、カージナルテトラがキレイに見えるようになりました。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この記事へのコメント
YU-PAPA
またまた、綺麗に磨きがかかりましたね。魚も水草も生き生きしてます。
養殖業じゃなくて鑑賞用ですから見た目大事なことを再確認させられまし
サンザイン
ついつい育てることに力が入ってしまいますが、
鑑賞目的なので、観賞性は最重要ですよね。
カージナルテトラは、病気で皮膚異常が起こりやすいようなので、
問題の早期発見にも、一役買ってくれると思います。
シープネス
観賞魚ですもの、観賞が出来なきゃダメですね…
ウチの水槽もガラス面掃除せねば…( ´Д`)