集中治療

深夜に飛び出し、大怪我を負ったシルバーシャーク。

3.jpg

しばらく籠っていましたが、今日は少し水槽内を動いてる程度になっていました。
食事についても、昨日は全くとらなかったのが、少しですが食べてくれました。

2.jpg

いただいたコメントアドバイスにより、
今後の対応で細菌性感染症の発症を懸念して
隔離治療に踏み切るかどうか、考えていましたが、
体力があるうちに隔離・薬浴治療に踏み切ることにしました。

1.jpg

しばらくラムズタンクになっていたプラケースです。
私自身が忘れていましたが、本来は治療用に用意したものでした。
なお、レッドラムズホーンと水草は一時的にバケツへ移しました。

濾過設備はミニ外部式×1、外掛×1。
ミニ外部式は生物濾過担当で、ラムズタンクで稼働していたものなので、
立ち上がっています。
水流で体力を消耗しないように配置し、
温度変化を抑えるために先日撤去したヒーターを
再接地しました。
水は100%元々の水槽からとってきています。

移送の時に少々暴れて、移し替えたときにはグッタリしていましたが、
今は水槽内を動ける程度になっています。


ベアタンクですが、見た目があまりに集中治療室のようになりますし、
環境変化のよるストレス軽減のため、
元の水槽にあった流木を1本おいています。
まぁ、これは人間的な心情かもしれませんが。

現在、グリーンFゴールドリキッドを徐々に添加中です。
(追記:予防のため、添加は薄め。規定量の約30%添加)

他に必要なのは・・・
折り紙用意して、千羽鶴でも折りますか。

つづき → 王の帰還


PR







この記事へのコメント

  • シープネス

    こんにちは~
    濃度は低めで大丈夫なはずです(あくまで感染を防ぐ為なので)
    換水は…する派としない派でどっちの話も聞くのでどうとも言えません
    私の場合、薬浴中は体力の消耗を抑えるためにあまりこまめに換水しないようにしてます( ´Д`)

    >温度変化を抑えるために先日撤去したヒーター
    これ大事ですね!急に冷え込む日も有るそうですし

    後は・・・千羽鶴を折りつつ出来るだけ様子を見てあげて下さいm(_ _)m
    2016年04月29日 03:52
  • サンザイン

    こんばんはー
    換水については、濾過能力不足はないと思うので、
    なるべく換水しない方向で考えています。
    今回の負傷で、ヒレ・エラに大きな損傷がなかったのは
    不幸中の幸いでした。
    薬品濃度は規定量の半分以下で様子見中です。
    鶴1000羽いくまえに回復してくれれば良いのですが。
    2016年04月29日 21:31

この記事へのトラックバック