王の帰還

負ったシルバーシャーク。

隔離水槽での集中治療から日が経ち、
感染症発生リスクが下がったとみて、
本水槽に戻します。

DSC_0642.jpg

まだ早いという意見もあるかもしれません。
が、この隔離プラケース、
想像以上に水質安定化が難しくてですね。

薬浴に使ってるグリーンFゴールドリキッドは、
細菌性感染用オキソリン酸な訳で、
当然、フィルターの生物濾過バクテリアにも効いてしまうようで・・・
(ん?出ないっていう話も?)
また、水量が少ない分、水質悪化が早いようです。
「アクアリウム始めるなら、漢は黙って60cm」
というのも頷けます。

ニオイから判断した結果、隔離の方が危険な状態と思われました。

DSC_0653.jpg

幸い、シルバーシャークの回復力というのは
めざましいもので、まだ痛々しい傷は残っているとはいえ、
見ただけでも回復しているのが良く分かります。

また、エサに関しては申し分なく食べますし、
皮膚の状態が悪くないので、皮膚病感染症のリスクも下がったと判断。
本水槽への帰還を決意しました。
(食べ残しは都度取り除いていましたが、
 それでもニオイが発生するに至りました)

まず、気休めに置いておいた流木を戻します。

DSC_0643.jpg

なんか、糸状の藻(アオミドロ)が育っています。。。
あとで取り除きましょう。

元は同じ水とはいえ、
かなり変質しているようでしたので、
水合わせを行います。

DSC_0655.jpg

元気そうなので、あまり心配は無さそうです。
(ていうか、暴れすぎ。水合わせ中も、飛び出さないようにバケツにタオルを掛けていました。)

DSC_0658.jpg

王の帰還だ。
皆、整列!

しばらく王はサメシェルターに引きこもっていましたが・・・

DSC_0660.jpg

水槽内を巡回するようになりました。
あとはしっかり観察していくようにします。

PR



この記事へのコメント

  • シープネス

    生還した王に敬礼(`・ω・´)ゞ
    丁寧な治療が記事から伝わってきます、ひとまずお疲れさまでしたm(_ _)m

    療養期間はほぼ2週間でしょうか?個人的には十分だと思います!
    自然界で2週間も傷が治らなかったらどのみち生きていけないでしょう(´・ω・`)

    左目ですが…写真と様子を見る限り視力は残ったみたいですか?
    ウチのジギルのように外見にダメージを受けても大きな支障のない例は多いと思います
    彼の場合は種族的に視力への依存が少ないお陰でもありますが(;´・ω・`)

    隠れ家を見つけて潜み、水槽内を泳ぎ回れるならストロンガーも今後に支障は残らないかも?
    結局は様子見ですね…
    2016年05月13日 20:23
  • サンザイン

    ∠(`・><・´) 敬礼!
    療養期間は2週間ですね。
    当初、最低療養期間10日とみており、また、
    3日ほど家を空ける用事があったため、
    このタイミングとなりました。
    水質悪化は見た目にわからず、療養終了のタイミングを
    計るための観察中、ニオイで気が付いたので、
    丁度良かったです。
    負傷の左目ですが、奥に黒目は見え隠れしており、
    見えているかもしれません。
    エサの食べ方から、以前の視力は戻っていないとは思われます。
    いづれにせよ、まだ完治とはいえないので、今後の様子見です。
    2016年05月16日 19:42

この記事へのトラックバック