暑い夏の救世主?水槽用クーラー。

ついこの前、ヒーターを外した記事を書いたような気がしますが、
もう、暑さ対策の記事を書かねばなりません。
このところ暑いので、エビたちがボイルされている
夢にうなされます。

【関連記事】不覚が死を招く

DSC_0614.jpg

しかし、去年から対策予算を計上しておいたので、
これが用意できました。
本日お届けする商品はコチラ!

DSC_0611.jpg

つ「水槽用ク~ラ~」

今年の夏は、これで勝つる!
さっそく、設置準備をば。。。

DSC_0612.jpg

部品は少ないので、あまり悩みません。
なお、接続用ホース、ポンプは付属してませんが、
予め、外部式フィルターを設置したときに、
ホースを取り置きしておいたので、それを接続します。

DSC_0616.jpg

あ、あれ?
キツくて入らないよ!?

適合径についても、事前に調べておいたつもりでしたが、購入直前に
ついつい将来用にと考え直し、クーラーの容量を大きいものに選択しなおした結果、
適合ホース径が大きくなっていることに、気が付きませんでした。

もし、ホースの長さが足りなかったら、
エーハイム2213(内径12mm)買って部品取りする予定でしたが、
このクーラーのホース適合径は内径16mm。
さすがに、エーハイム2217(吸水側のみ内径16mm)、2260買って部品取りは無いし・・・

次の休みにでも店に行って、太いホースと径変換パーツを用意せねばなりませんか。
(まさにサンザイン。この記事を見た方は、ちゃんと事前に調べましょう。)


PR



























この記事へのコメント

  • シープネス

    こんにちは~
    事前の計画は大事ですね…それに沿って行動できるかどうかは別ですが( ´Д`)

    実は水槽用クーラーを使った事が無いのですが
    これって排熱はどうするのでしょう…
    室内温度は上がるけれど水槽温度は下がる感じで
    外出中だけスイッチを入れる感じですか(´・ω・`)?
    2016年05月20日 23:05
  • サンザイン

    こんにちは。
    排熱は室内に成されるので、
    常時換気かエアコンの併用が必要です。
    外部式フィルターに直列で接続し、
    連続運転させることで、水温は仕様上の範囲内で保持されます。

    なお、周囲温度30°以上で、対応水量が30%減少、
    35°を超えると、冷えません。
    1台のクーラーで、1つの水槽のみに効果があります。

    たぶん、こんな感じです。

    と、いうことで、うちでは、エアコン併用は避けらないのであります。
    2016年05月20日 23:19

この記事へのトラックバック