看病していたアマゾンソードですが・・・
ボロボロの葉が2枚残るのみ。
その2枚も、クロヒゲに覆われており、
根元も腐りかけています。
復活しそうにないので、葉はすべて落とし、
根だけにして、再起に臨んでみます。
中央のアマゾンソードが無くなり、ちょっと寂しくなった水景。
凹型なので、これはこれでよいのですが、何か代わりに植えたいところ。
こちらを用意しました。
ボルビティス sp. ギニア wild です。
水槽用クーラーのおかげで、水温は極端に上昇しないので、
シダ病の心配も薄いかな?
ところで、この水槽にいるハズのアピスト稚魚が
行方不明になっています。
それなりに大きくなっていたので、どこかで元気にしているとは
思うのですが・・・
PR
![]() ボルビティスsp.ギニア 1株(※実店舗でも取り扱っている商品になります。在庫の確認ができ次第受注させて頂きます) |
この記事へのコメント
シープネス
やっぱり黒髭が怖いですよね(;´・ω・`)
アマゾンソードは植え替えにも弱いらしいので、ここから復活できるかどうかは運次第ですが
上手く生還出来れば伝説の剣としては王道ですね
・・・剣を抜く勇者がいずれ現れるのです
というか今抜いたので、サンザインさん=勇者だったのか( ゚Д゚)!
kimi
アヌビアスは芋から復活させた経験がありますが
アマゾンソードも葉っぱ全部落とした状態から復活できるんですかね?
未経験なので今後の経過楽しみにしてます。
あとアピストくん…元気にしてて!いつか我が家に養子に来てね!
サンザイン
こんばんは~
クロヒゲだらけの朽ちた剣が
勇者が手にしたとたん、ピカピカの名刀になって・・・
急募:勇者 若干名
>>kimiさん
アピスト稚魚のため、水替えも控えめなので、
クロヒゲ海賊団の成すがままですね。
新芽は出るものの、すぐにダメになってるので、
ちょっと望みは薄いです。
Tadasi
根からの復活はなかなか大変な気がしますけど、
いけるもんなんでしょうか。
あと、アピスト稚魚は心配ですね。
文章の書きぶりからはまだ可能性がありそうですけど、
やっぱり専用水槽でないと難しいのでしょうね。
サンザイン
行方不明の幼児は、必死の捜索(してない)の結果、
1匹は見つけられました!