皆さまは「マツモ」をご存知だろうか?
![]() (水草)国産 無農薬マツモ(10本) |
その名の通り、松のような葉を持つ美しい水草である。
金魚との相性も良く、金魚藻としても知られる。
さらに、その水質安定作用は、アクアリストの中でも知られる存在だ。
なお、水質安定能力がある水草とは、水質悪化の原因となる
富栄養状態を、生体にやさしい水質へ変化させる能力・・・
つまり、成長がすこぶる早いのである。
言い換えれば、荒ぶるマツモ様。
現在のマツモ様。
伸ばせば、およそ13cmであろうか。
その成長を観察してみたいと思う。
ベタ水槽に放り込んでみた。
水槽環境データ
・ベタ水槽
・生体はベタのみ
・照明の照度は充分(アクアスカイ)。点灯時間は適当。
・敷砂はソイル。アマゾニアだが、立ち上げから期間が経過しているので、栄養はそこそこと思われる
・CO2添加は気分次第
とまあ、テキトーなので、成長データの記録は、最初からする気がないのである。
荒ぶるマツモ様の成長が観察できれば、それで十分なのだ。
PR
![]() (水草)メダカ・金魚藻 マルチリングブラック(黒) マツモ ミニ(無農薬)(1個) |
この記事へのコメント
シープネス
アマゾンフロッグビットとマツモ先生が居ないと第三水槽の維持はもはや不可能と言っても過言ではないです
どっちも水質が合うととんでもないことになりますが取り出しやすさや成長を制御しやすいという点ではマツモ先生に軍配が上がりますね
マツモ観察日記、思い浮かびませんでした・・・新しい試みですね(´・ω・`)
サンザイン
ロタラ、アマフロ、マツモでレウアウトはバッチリ決まりますね!
しかし、徐々にトリミングがイヤになって、
気が付けば、どれも無くなってる(処分してる)という・・・
不幸な水草なのかもしれません。
今回は、そんなマツモ様にスポットライトを当ててみました。