先日、TDSメーターについての記事を書きました。
1週間が経ち、換水のタイミングになりましたので、
TDS変化量について、記録してみました。
写真は水槽上から。
W1200水槽
55ppm → 64ppm
30cmCUBE(水量水槽高さの半分程度)
64ppm → 98ppm
ベタ水槽(巾45cm)
59ppm → 70ppm
と、いう具合に上昇しているようです。
水は蒸発もしているため、それも影響しているかもしれません。
と、いうことで、今から換水します。
PR
![]() 水作 プロホース 2 (45〜60cm水槽用) 関東当日便 |
![]() 【5本セット/送料無料!(一部地域除く)】20リットル鉄製オープンペール缶蓋・外レバーバンド付(通常缶) p11r |
この記事へのコメント
シープネス
水量の少なさが影響しているのでしょうか(´・ω・`)
こういう数値を元に色々考えるのもアリですね
サンザイン
水量が少ないことが一番の原因だと思います。
また、生体は少ないものの、エサを食べきれず残すことも
あるかもしれません。
水量を増すために、大きめのサテライトを
水槽裏に仕込んでいるのですが、
水位が低いために吸い上げも弱く、
あまり効果が得られていないようです。