というプッパ2の動作音。
あれ?なんか静かだな?
と、思ったら、何故かブッパ2が止まっていました。

確認してみると、水を引き込んでいません。
電源を確認。ちゃんとコンセントに刺さってる。
いきなり故障か?と、焦りました。
一度、水槽から取り外し、本体を確認。
取り扱い説明書には、分解が出来るような
ことが書いてありましたが、
分解方法が分からない・・・
※5/22追記:分解できました!
http://sanzaiaquarium.seesaa.net/article/475191649.html
とりあえず、スポンジを取り出し、
中の水を抜いて、全体を洗いました。
で、また水槽に取り付けて、動作するか様子見。
コッコッコ・・・
動きました。よかった。
一体、動かない原因は、何だったのでしょうか。
この記事へのコメント
fujita
うちのブログにコメント頂いたので
早速お邪魔して拝見させて頂きました~
ブッパの動かなかった原因はなんでしょうね~?
ちなみに、ブッパの分解法が解らないとの事なので、
一応、分解法を伝授しますねw
ブッパの正面下部に付いている水の排出用の穴
(突起部分)をペンチか何かで摘まんで引っこ抜くと
ブッパの上部から中身を全部取り出す事が出来ます。
一度分解して掃除と構造を見ておくと良いと思いますよw
ちなみに、私はブッパの音がうるさかったので
切れ込み部分を削ってコッコという音を無くしましたw
気になったら私のブログの記事にありますので覗いてみてくださいw
ではまたw
サンザイン
お越しいただきまして、ありがとうございます!
ブッパ2の動作停止原因は、全く不明です・・・
分解方法の伝授ありがとうございます。
早速、分解してみました。
バラして納得、そんな作りだったのね、という感じです。
動作音停止のための削り、私にはちょっと怖くてできません><;