大型CO2ボンベ、ミドボン接続

ついにミドボンを接続するときが来ました。
ミドボンは、近くの酒屋で買いました。

早速、接続していきます。
大型ボンベはガス漏れを起こすと非常に危険なので、説明書をよく読んでから接続しましょう。

S__10059791.jpg

必要な部材は、ミドボン(緑色大型ボンベ)、CO2添加装置(ADA、Doアクアのじゃないやつ)と

S__10059792.jpg

アダプター(ADA)です。

S__10059793.jpg

説明書どおり、アダプターをミドボンに接続。

S__10059794.jpg

モンキーレンチで軽く閉めます。が、手持ちのモンキーレンチが小さすぎた模様。

S__10059796.jpg

ホームセンターで大きめのを買ってきて、軽く閉めます。
あまりキツく閉めると、ボンベもアダプターも壊れる模様。

あとは、CO2添加装置をアダプターに接続し、以前と同じようにセッティングします。
レギュレーターは手締めします。

S__10059798.jpg

S__10059799.jpg

このとき、添加装置の添加量調整ねじは、締めてからやるように、説明書には書いてありました。
接続が終わったら、ミドボン本体のバルブを開けます。
一度全開し、開け切ったところから、2周ほど元に戻すと、説明書には記載あります。

S__10059800.jpg

セッティング完了。添加装置の開閉栓をあけ、調整ねじで添加量を調整すれば、CO2が添加されます。
作業は怖かったのですが、思ったより簡単に出来ました。

繰り返しになりますが、接続の際は、説明書をよく読んでから作業するようにしましょう。

この記事へのコメント

  • fujita

    こんにちは~
    ついに!ですねw
    ミドボン持ちになると、CO2を添加し放題になるので
    水草水槽もついつい増えてしまいがち・・・お互い気を付けましょうねw

    ちなみに、そちらではミドボンの購入価格は幾らでしたか?
    場所によって価格が違うのか気になってました。
    2020年06月14日 15:29
  • サンザイン

    >fujitaさん
    はい、アクアリウムを始めて5年目にして、やっとミドボン持ちですw
    やたら水槽を増やさないよう、ガマンします。

    ミドボンの値段ですが、1本8200円+税でした。結構高めですかね。
    2回目以降は5000円引きになるとのことでした。
    地域や店によって、値段にバラつきありますね。
    2020年06月14日 18:36
  • fujita

    ボンベ保証代の5000円システムは一緒ですね。
    私の場合は、前回、中身代が約2600円だったので
    約600円の差ですが、ほぼ同じ感じですね。
    プロパンガスなんかは、地域差がすごいと聞いた事があるので
    もしやCO2も?と気になってましたw
    2020年06月14日 20:48