マダガスカル・レースプラント

まだ、お魚が入っていない、新アースガルド水槽W450mmに、新たな水草を植えてみました。 マダガスカル・レースプラント。透けている葉が、美しい。 球根から葉を伸ばす種類になります。 茶ゴケが気になりますか?エビも入っていないので、入れた覚えもないのに、勝手に繁殖してる貝に期待するしかないですね。 そろそろベタのお見合いをしてみたい・・・ PR (水草)アポノゲトン マダガ…

続きを読む

折れたつるぎ

看病していたアマゾンソードですが・・・ ボロボロの葉が2枚残るのみ。その2枚も、クロヒゲに覆われており、根元も腐りかけています。復活しそうにないので、葉はすべて落とし、根だけにして、再起に臨んでみます。 中央のアマゾンソードが無くなり、ちょっと寂しくなった水景。凹型なので、これはこれでよいのですが、何か代わりに植えたいところ。 こちらを用意しました。ボルビティス sp. ギ…

続きを読む

ついついテネルスを導入!

「草をついつい拾っちゃった」と、アクアリウムをしていない人に言ったら、ごく稀に「そうそう、山登りしたら、珍しい高山植物を拾っちゃうよね~」と、言われるかもしれませんが、それは、法律的に問題がある場合があるので、ご注意ください。 さて、ついつい導入した草はエキノドルス・テネルスです。 どうみても草です。The 草。 超定番で育てやすいくらいは知っていたので、これなら草むらに出来るでしょう…

続きを読む

衝動買いでハイグロフィラを購入!

「草を衝動買いした」と、アクアリウムをしてない人に言ったら、どんな顔をするでしょうね? 衝動買いしてしまった、ハイグロフィラは、「アラグアイア・レッドシャープリーフ・ハイグロ」というようです。 葉の美しさに惹かれて、全く事前調査なしに購入したため、現在、育成方法を調べていますが・・・ ん~、これは枯らしちゃうかもな~ 元々ついている寒天ごと植えてしまおうかとも思いましたが、あとで…

続きを読む

お花見♪

桜咲くこの季節、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。私が住むここ、広島でも、桜が咲きお花見の時期が到来しています。私は、社内の宴会部長の後ろを通るたび、「おはなみ~、おはなみ~」と唱えていましたが、残念ながら段取り付かなかったようで、今年のお花見は開催されず、代わりに後日、慰労会が行われるようです。 広島では今月10日、11日に先進7か国外相会議が行われるため、駅構内では、5メートルおきにお巡り…

続きを読む

アルテルナンテラレインキーの脱走

「出席とるぞー」 「先生~、レインキーさんがいませーん。」 (下・参考図) 「またアイツか!!!」 「フォックス君、ウチの生徒の授業中にチョッカイを出すのは、ヤメてくれないかな。 彼女も未来ある有茎草なんだ。将来、水面を漂う浮き草になったら、君も困るだろう?」 「私も若いころは、無茶をしたこともあるが・・・ 先々を読み、相手の行く先を考えるのも、 愛情のひとつだろう? …

続きを読む

ナナの嫁入り

アースガルドに住む、アヌビアス・ナナ。彼女の人生は、波乱に富んだものでした。 水槽立ち上げ頃に購入した水草の一株でしたが、少々あまったので、スジエビ水槽へ入れていました。 が、しばらくすると、葉が溶けてしまい、捨ててしまおうか、どうしようか考えました。小指の爪ほどの小さな葉が1枚だけ残っていたので、現在のアースガルドへ入れておいたところ、ゆっくりと、しかし着実に復活し、現在の姿にまで成長…

続きを読む

黒髭苔はトリミングと共に

年始の頃にはジャングルと化していた陽の水槽ですが、時間をかけてチマチマとトリミングを続けておりました。 魚が見えないこの状態から・・・ まずは、水面を飛び出している草と手前の草を刈り取る。 一度、この状態で様子を見ていましたが、切り口から下の水草が黒髭苔で覆われてしまいました。切ったロタラばかりが黒髭化し、ナナにはあまり付きませんでした。切り口からにじみ出たであろう養分が発生の原因…

続きを読む

水草展示水槽

あれ、水草ストックタンクって、2個あったっけ? と、言わんがばかりのアースガルド。まるで、アクアリウムショップの水草販売用水草水槽のようです。(過去の様子はこちら)中の住民は無事なのだろうか? 生存を確認。なんか減ってる気がしないでもないですが、水槽がこんな状態なので、とても数を把握できません。 上から見るとこんな感じ。 アマゾンフロッグピットって、上に育つんだ・・・ もは…

続きを読む

密林と化した水槽

今日は各水槽の水質チェックを行いました。水替えが不十分と自覚していましたが、NO3が高くなりつつあるもののろ過は悪くないようで、安心しました。 さて、水槽の様子はというと・・・ コレはヒドい。草が生い茂って、魚が見えません。どこが「陽の水槽」なのか・・・可能なら、シルバーセンターの方に草刈りを頼みたいです。 すぐにでも草刈りを始めたいところですが、アレコレ一気にやると良くないでしょうし…

続きを読む

紅葉ならぬ・・・蒼葉?

今日も青い葉を茂らせている、陽の水槽です。 あれ?おかしいな?こんなに青かったっけ?  ↑ 2015/10/07 ナナの脱走 より 過去記事を見て気が付きましたが、ロタラの葉色が赤から青に変わっています。 立ち上げから時間が経過しているので、ソイルの栄養食べ尽くし、鉄分などが不足しているのでしょうか。 そろそろ追肥も検討する時期かもしれませんね。 PR GE…

続きを読む

荒ぶるマツモ

アースガルドでは、ヤマトヌマエビの点呼が毎日行われています。 一匹目・・・ 2匹目はどこだー? こんなところにいた。半透明なので、見つけにくい・・・ ところで、エビ購入時に掴まり用についてきた、マツモを入れておいたところ、随分と育っています。 高光量でCO2も添加中のため、成長が早い早い。 放っておくと、水槽全体がマツモになりそうです。 PR 水草…

続きを読む