スジエビ水槽の敷砂交換

スジエビ水槽の敷砂をろ材(サブストラットプロ)へ交換しました。 ベタ瓶に入れた敷砂ろ材が効果あったようなので、スジエビ水槽も倣います。 スジエビには、茶色のろ材の方が合うかな、ということで、エーハイム2213をセッティングしたときに取っておいたサブストラットプロを使用しています。 スジエビはph下げる必要がないし、ソイルより崩れにくいので、掃除もしやすいかな? PR 【在庫…

続きを読む

水槽照明のBOX化

今回は水槽紹介・・・ではなく、水槽照明を少しイジりましたので、それについてレポートします。 「お魚を飼おうよ!」さんでの、照明導入の記事とコメントにて、光源が直接見えるのはどうも・・・という内容がありまして、私自身も、照明の光が直接目に入って、水槽が見えにくい・・・というのは抵抗ありましたので、ちょいとDo it your self♪ まずは造作前。 このように、照明より低い角度から見…

続きを読む

黒ヒゲ危機一髪!?

前回までのお話。 コケ四天王最強と言われる黒髭ゴケに襲われた水槽。この強敵に打ち勝つ方法はあるのか・・・!? レッドチェリーシュリンプも黒髭ゴケは取れないようです。コメントでアドバイス頂きましたので、そちらの方法を試してみたいと思います。※アドバイスありがとうございます! ダメです!ABフィールド突破できません!やはりアレを使うしかないようだな・・・ 引っこ抜きました。割と根が張…

続きを読む

網戸の補修

先日、ヒーターカバー穴への挟まり防止に巻いた台所生ごみ用ネットですが、吸盤部分まで巻いたのは失敗でした。しばしば剥がれて落下しております。さらに、コケがついて見苦しくなっております。(珪藻大好き♪っ子には好評なようですが・・・) 代替案がありますので、早速 Do it yourself!こちらを仕入れてきました。 張り替え用の網戸。こちらは200円(税別)商品になります。これをカット…

続きを読む

ナナの脱走

「出席とるぞー」 「先生~、奈々さんがいませーん。」「また授業サボりか、アイツ、どこいった?」「みんな、少し自習だ。今日という今日は奈々を連れ戻してくる」「はーい」 「こんなところにいたか、またフライングフォックスに唆されたな?」 「逃げ出さないよう、WAGOMUで縛っておくからな」「ハァ?何考えてんの?この変態教師!って、ちょっと、アンタ!どさくさに紛れてヘンなところ触らない…

続きを読む

カージナルテトラの病気・・・?

ある日、水槽を見ていると、カージナルテトラの尾に白い点が見えました。 もしかして、白点病・・・?しかし、白い点があるのは、この小さめのテトラ1匹だけで、点も1つしか認められません。 とりあえず、低濃度になるよう塩を水槽に加え、1週間ほど経過を観察しましたが、結果、侘び石に生えてる緑のロタラにダメージを与えただけで、良くなりませんでした。 よく見ると、同じ個体に点が増え、表裏で合…

続きを読む

ベタ瓶 水質改善提案

水質悪化が著しい、ベタ瓶ですが、前回、敷砂をろ材にし、酸素錠剤を投入しました。 → 前回の記事はこちら が、イマイチ目立った成果がみられませんでした。(正直、ろ材敷で上手くいかないはずは無いと思っていた・・・) 【現在の水質レベル(匂いによる検査)】 ■□□□□□→ムセるほどにクサい まだ生物ろ過が出来ていない、、、のかもしれませんが、もう少し何か手を加える必要がありそうです。 今回の改…

続きを読む

タンクメイトの成果

人気アイドルユニット、桜組☆に欠員が出てしまいました。 欠員が出たら、新メンバーを加入させるのが、現代アイドルの鉄則です! 5エビ追加しました!あわせて9エビです。もはや、エビザイルと呼んでもよいでしょう。 国民的アイドルの活躍により・・・ なんということでしょう・・・コケまみれだった水草が本来の美しさを取り戻しました。 プレミアムモスって名前ばっかりで、綺麗じゃないな…

続きを読む

ブラックウォーターを体験

水槽レイアウトといえば、石と木ですね。石も木も、近くの山に拾いに行けばよいのですが、「どんな形のを拾うのがいいかな~」と店へ参考に行くことに。 でも、流木って、アク抜きが面倒ですよね・・・ 店員さん「実はアク抜きは必須ではないんですよ、アクなんて言われて害がありそうですが、魚に害はないんです。むしろそれを利用した水槽もあります。こちらのディスカス水槽をご覧ください。ブラックウォーターといって…

続きを読む

プログラムタイマ設置!

先日、高温が原因でお亡くなりになったと思われるレッドチェリーシュリンプは、最も大きい個体でした。 高温に対する耐性は、大きさに関係ないのかもしれません。 電源タップの排熱による水槽温度上昇はとり急ぎ、対応しました。 → 排熱対策はこちら 次は、気温への対応を検討したいと思います。 まだ、昼間は暑いのです。。。 タイトルの通り、プログラムタイマで対応します。アウアリストの間では、照…

続きを読む

外部式フィルター初清掃!

面倒だと評判の外部式フィルターの清掃をやってみますよ~ 初めてなので、楽しみですね! 「陰の水槽」で使ってる、エーハイム2215です。早速、始めます。 まずは、清掃後に水質ヘンなことになったら、清掃が原因か、他の要因(前からおかしかったとか)か判らなくなるので、あらかじめ、水質調べておきましょうか。 異常なしです。(陰の水槽は中性よりです。特にph調整してないけどなー) 次…

続きを読む

不覚が死を招く

先日、仕事が終わり、家に帰ってみると、チェリーシュリンプ1匹が横たわっていました。。。 この日は比較的気温も高く、水槽温度を確認すると、30℃。 私の体調不良で朝寝坊し、送風ファンも、クーラーもつけ忘れたまま、飛び出したため、水槽温度が上がってしまったようです。 温度のみが原因とは断言できませんが、主たる要因のひとつであることは間違いありません。 水槽管理者の注意不足、体調管理不足が死を…

続きを読む