石組みレイアウトへの道

外部式フィルター(エーハイム2215)も、そろそろ安定してきたでしょうか。 投げ込んでいたロカボーイ(SとM)撤去して、代わりに、石を入れてみたいと思います。 ロカボーイの真下はプレコの家になっていましたが、区画整理のため、立ち退きですよーゴメンネー こんな感じになりました。 早速、石巻が乗り込んでいます。石の隙間にプレコが住んでくれれば、いつでものぞき見できますね! …

続きを読む

ウィローモスの活着

こんにちは、サンザインです。今回は、水苔を石に活着させることに挑戦します。まずは完成予定図をご覧ください。  ※画像提供:サンザイキャンパー 青写真が描けたところで、早速はじめます。材料となる水苔を、既存の水槽から調達します。 余ってシェルターに突っ込んでおいたヤツがありますね。これを使いますか。 ザクザク切ります。 次に、100円均一で売ってた、園芸用底敷マットをカットしベー…

続きを読む

W360水槽セッティング

これはもう、エビ専用水槽作るしかない、ので、W360サイズのミニ水槽にエビの楽園を作るべく、セッティングすることにしました。 前回までのお話→こちら GEXのスリム6点セットです。ミニサイズの外部式フィルターになっています。 ソイルを敷きます。ノーマル捨て敷きの上、パウダー仕上げです。私の技術だと、どうせ平たくなるので、傾斜つけてません。 霧吹きで濡らします。 梱包…

続きを読む

外部式フィルターを導入!

2代目の60cm水槽は急遽立ち上げた影響で、外掛けフィルターがあべこべになり、背が高い方の「陰の水槽」のろ過能力に不安がありました。 ロカボーイ2個突っ込んで様子を見ていたのですが、見た目も美しくないし、どうにもろ過能力不足を感じていたため、外部式フィルターの導入を決定しました。 (どうせエビ飼うなら、水槽用クーラーいるし、外部式フィルターも必須になるよね・・・) エーハイム クラシッ…

続きを読む

底が割れた水槽の修理

先日割れた水槽を修理し、立ち上げることにしました。 シルバーシャーク4cm(強)がシルバーシャーク4cm(弱)を 追いかけまわし、ケガをさせ、危うく死ぬところだったため、 分離することにしたためです。 ケガが治った後も追いかけまわし、いつもおかしな恰好になっている 様子を見るに見かねてしまいました。 両者を分けるため、2つの水槽にします。 幸い、キレイに割れたため、直す…

続きを読む

【お知らせ】カテゴリ・アルテ追加の件

主に、検索エンジンなどから 来られた方を対象として、 日記として書いた記事のうち、 少しでも役に立ちそうな内容であるものは カテゴリ「アルテ」に再分類しました。 (2015/09/13) アルテってなんだよ?って疑問をお持ちの方には こちらを読んでいただくしかない。 PR 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローマ人の物語(1) [ 塩野七生 ]価格:464円(税込、送…

続きを読む